ハピネスさんあい

施設サービス

Q.

特別養護老人ホームの空きはありますか?

A.常に満床です。多数のお申し込みの中から入所選考委員会(毎月実地)で常時10名ほどの方を選考しています。空きが出た際に緊急性が高い方から入居となります。

Q.

特別養護老人ホームには個室と多床室、
それぞれ何部屋ありますか?

A.個室は24部屋、2人部屋は12部屋、4人部屋は13部屋ございます。ただしプライバシーは確保しています。


在宅サービス

Q.

ショートステイの予約は
どうすればいいですか。

A.担当ケアマネージャーから承ることが多いですが、直接ご利用者様、ご家族様からのお問い合わせも可能です。

Q.

家での様子を、一度お話し
しておきたいのですが...
(ショートステイ)

A.利用前に契約、面接にお伺いし、生活の様子をお聞きさせていただきます。その際にヒアリングした内容を記した個別ファイルを作成し、スタッフで把握し支援を行います。

Q.

ホームヘルプサービスでは、窓ガラス拭き、
植木の水やりや大掃除はしてもらえますか?

A.介護保険内では対応できませんが、介護保険内で対応できないことも自費サービスでの対応は可能なものもあります。一度ご相談くださいませ。

Q.

デイサービスは誰でも利用できるのですか?

A.要支援、要介護の認定を受けられた方が対象になります。

Q.

デイサービスは曜日で利用日を決めるそうですが、通院が入ることもあるので、その場合はどうすればいいでしょうか?

A.通院日が決まった時点で、お休みのご連絡をください。空きがあれば、別の日に振り替えてのご利用も可能です。一度ご相談くださいませ。


地域支援

Q.

介護保険サービスを利用したいのですが、
事業者はどのように調べればいいですか?

A.市区町村の窓口や地域包括センターで、サービスを提供している事業所・施設リストを配布しています。インターネットで各都道府県ごとに見ることができる「介護サービス情報公表システム」でも検索できます。介護保険を利用している方は担当のケアマネージャーに相談ください。

Q.

ケアマネージャーはどうやって
探したらいいですか?

A.要介護と認定された方は、担当するケアマネージャーが所属する居宅介護支援事業所のリストを市区町村の窓口や地域包括支援センターで配布しています。 利用者は事業所リストから自由に選択できます。 要支援と認定された方は、担当する地域包括支援センターがお住いの地域にあります。市区町村の窓口やホームページ等でご確認ください。

Q.

要介護認定の申請は
どのタイミングですればよいですか?

A.要介護認定の申請は介護サービスをご利用になる時にしてください。

Q.

申請してから認定がでるまで
どのくらいかかりますか?

A.申請から30日以内に認定がでます。書類がそろわない等の理由で遅れることがあります。

Q.

要介護認定がでるまで
サービスを利用できますか?

A.要介護認定の有効期間は申請日にさかのぼりますので暫定的にサービスを利用することができます。ただし、非該当となった場合介護保険の適用とならない為、利用したサービスは全額自己負担となります。


エントリー

よくあるご質問

TEL : 06-4860-8220